« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

今年の文化功労者にOBが選出されました(H25.10.25)

 平成25年10月25日(金)に発表された文化功労者に京一中洛北高校同窓会のOBが2名選出されました。

  上村 敦之さん(日本画家 京一中昭和21年入)

  上村さんの祖母は松園さん、また祖父は松篁さんです。

  同日の京都新聞夕刊によると

  「ああ、これで祖母や父に報告できる」と文化功労者に決まってすぐに京都画壇を支えた

お二人の墓に参り、「まだまだきばらなあかん」と気を引き締めた。

  画風は奈良時代に中国から伝わり、日本文化の根幹をなしてきた花鳥画。

  その本質を絵筆を通して追い求めてきた。生き物すべてが共生する世界を、いまや緞帳、祇園祭の胴掛、平城宮大極殿壁画にも展開させている。

 またもう一人は

  吉川 忠夫さん( 京都大学名誉教授 洛北4回卒)

  同日の京都新聞夕刊によると

  京都大人文科学研究所長などを務め、中国思想史、特に後漢から六朝隋唐時代の精神史に迫った。「好きなことをやってきただけ。思いもよらなかった」選ばれた感想について晴天の霹靂(へきれき)と表現されました。

  六朝時代は、漢代以来の伝統である儒教に西方から伝来した仏教、新興の道教の三教

が反発、刺激しあったという。

  吉川氏のお父さんはあの吉川幸次郎氏で我らの母校洛北高校の校歌

♪ せんねんのー もりかげにー いっけいのみどりもえ・・・・・♪

の作詞者です。  また作曲者は芥川也寸志氏です。

 

 「あかね43号」平成17年(2005年)の

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kfrkd/gallery/akanemokuji/akanemokuji%2043gou/akane43mokuji.htm

P12に「校歌物語=吉川幸次郎先生と洛北高校校歌(神戸大学名誉教授 一海知義氏)が

 エピソードを書いておられますので一読をしてみて下さい。

 文責 三輪

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

賀茂川の話題(H25.10.27)

 最近の話題から

  1.賀茂川と高野川の合流地点付近にある「亀石」が水没。

  台風18号のもたらした豪雨により上流から大量の土砂が流れ込み、最近は水位が上がって亀石が水没しています。ここはこの台風18号がくる前まで子供たちがよく遊ぶ場所となっており「出町柳」から「種源」辺りまで点々と水の中に浮かぶ亀石や四角い石の上を渡ることができました。

Dsc00414

Dsc00415

 2.「ヌートリア」健在

  賀茂川に架かる葵橋の下流で、不思議な生き物が対岸からこちらの家庭裁判所側に泳

いで来るのを見つけました。近づいてよく見ると「ヌートリア」(おおきなネズミのような生き物体長30cmくらいはありそう)でした。

Dsc00416

 この前の台風18号で賀茂川が増水しましたので、流されてどこかへ行ってしまったと思っていたのですが、健在でした。

 文責  三輪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第92回 全国高校サッカー選手権大会京都大会3回戦(H25.10.27)

 平成25年度 第92回全国高校サッカー選手権大会京都大会兼京都高校サッカー選手権大会3回戦が開催されました。

  母校の洛北高校シードされて3回戦から登場しました。

  東山高等学校(所在地 :伏見区醍醐内ヶ井戸1)の総合グランド他において開催されました。

  全面人工芝で覆われた素晴らしいグランドでこの日の第2試合に登場しました。

  洛北高校 2 (前半0-0、後半2-0) 0 京都附属

 

  前半は押し気味で何度もゴール前に迫り、数多くのチャンスを演出しましたが、あと一歩の詰めが甘く、得点に至ることができませんでした。後半に入り、チャンスをつかんで先制点をあげ、終了間際に2点目を取りそのまま、相手を完封して2-0のスコアで4回戦に進出しました。

Dsc00398

試合前のミーティング

Dsc00399

Dsc00400

ライン際に整列する洛北イレブン

Dsc00401
対戦相手チームの京都附属高校も整列しました。

Dsc00402試合開始を前に両軍が円陣を組んでいます。

Dsc00403

前半は洛北高校が押し気味に試合を進めましたが スコアは 0-0

 後半はエンドを替えて攻め合います。

Dsc00404

Dsc00405

Dsc00406何度もゴール前に迫り、先取点をあげる。

また終了間際に1点を追加しました。

Dsc00407

Dsc00408

Dsc00409スコア2-0で洛北高校は勝利しました。

その他の試合の結果

 東山 11-0 田辺、 京都両洋 3-0 南丹、桂 1-1 (PK4-3)城陽、

 山城  5-1 洛星、 洛 西   2-1 朱雀、向陽3-1 洛東、

 福知山成美2-0 龍谷大平安、 立命館 2-1 京産大附属m

 京都橘 3-0 京都学園、 菟道 5-0 京都廣学館、洛南 3-0 堀川、

 南陽 2-2(PK4-2) 塔南、 京都朝鮮 3-0 亀岡、

 立命館宇治 13-0 須知、 久御山 4-0 桃山、

  勝った高校が4回戦へ進出しました。

 11月2日(土)の4回戦の組合せは次の通り 

 

  東  山  - 京都両洋    (東山醍醐 10:00キックオフ)

  洛  北  - 桂        (東山醍醐 11:45キックオフ)

  山  城  - 福知山成美  (山   城 13:00キックオフ)

  洛  西  - 向 陽      (山   城 14:45キックオフ)

  洛  南  - 京都橘     (立命館  13:30キックオフ)

  立命館  -  菟 道      (立命館  15:15キックオフ)

  京都朝鮮 - 久御山     (久御山  13:00キックオフ)

  立命館宇治 -南 陽     (久御山  14:45キックオフ)

 

 

   文責 三輪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー全国高校大会京都府予選(H25.10.26(土))

第4日の26日、太陽が丘で決勝トーナメント1回戦8試合が行われ、洛北高校はベスト8に進出しました。

  洛北      60-7  京都学園

  立命館宇治 10-0   北稜

  桂      171-0  同支社国際

  東山      26-10 京都外大西

  花園      43-10 桃山

  京都成章 110-0   向陽

  同支社    90-12 福知山

  伏見工    73- 5 京都廣学館

  連覇をねらう伏見工業は京都廣学館に快勝、春の府高校総体優勝の京都成章は向陽に大差で、また同準優勝の桂は同志社国際をいずれも大差で破りベスト8へ。

 11月3日に行われる決勝トーナメントの対戦相手(於 宝ヶ池球技場)

  桂ー立命館宇治(11:00)、東山ー洛北(12:20)、

 伏見工業ー花園(13:40)、 

 同志社ー京都成章(15:00)

 また、準決勝は11月10日(日)、決勝は11月17日(日)にいずれも宝ヶ池球技場に於いて行われます。

  文責 三輪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まつたけ山再生と岩倉焼のイベント実施(H25.10.19)

お知らせにご案内したとおりまつたけ山再生と岩倉焼のイベントがまつたけ山復活させ隊とJIDFラボにより平成25年10月19日(土)と20日(日)にかけて遊狐草舎において開催されました。

このイベントに参加した3711会の仲間は

 吉村、川崎、三輪、小林(雅)、加藤(邦)の5名でした。

 

Dsc00352

Dsc00353

遊狐草舎(荒木家住宅=旧林家住宅)

 文化庁 国の登録有形文化財 主屋・土蔵(平成19年7月31日 登録)

 京都市 景観重要建物      主屋・土蔵・土塀・前庭(平成19年3月30日 指定)

 大徳寺一帯の元板葺農家住宅の特徴と、市中の町屋の特徴を併せ持つ、稀少な近世後期の遺構として貴重であり、また内観、外観の伝統形式をよく保存されています。

 現在の建物は文化3年(1806年)の大火「紫竹焼け」により121戸が焼失し、林家の家屋も被災した。翌文化4年(1807年)に新築再建したものである。

 敷地は現在約130坪であるが、大正期には300坪以上あったといわれている。

 当家屋は木造平入、桟瓦葺平屋建(厨子2階建)間口5間半(約10m)奥行6間半(約11、8m)、玄関の潜り戸付の大戸、2階の虫籠窓)よく維持されている。主屋前面に前庭を設けている点は通常の町屋建築とは異なる。

  「あかね49号}P70には

  この屋敷に住んでおられた林忠四郎先生(京一中昭和13年卒)の思い出として掲載されています。

 林先生は京一中の特別学級で物理学を講義され、のち京大で湯川研究室の助教授をされました。

Dsc00356

Dsc00354

Dsc00355

 中に入ると居間に所狭しとまつたけ山復活させ隊陶芸班の作品が並べられています。

Dsc00357 Dsc00358 Dsc00359

 奥の居間の向うに江戸時代に建てられた土蔵が見えています。

 

Dsc00360

Dsc00361_2

 奥の庭の土蔵の右奥にはもう一つ明治時代に建てられた土蔵があったそうですが、現在は取り壊されて基礎石だけが残っています。 

まつたけ復活させ隊の仲間たちも三三五五集まってきました。

Dsc00362

Dsc00363

Dsc00364

  講演会、討論会のあとは懇談会があります。

今日の主役はなんといってもまつたけです。

Dsc00365

Dsc00366

Dsc00367

Dsc00369

Dsc00368

 

 午後4時 講演会が始まりました

Dsc00370まつたけ復活させ隊の主宰者である吉村君がまず挨拶を行いました。

Dsc00372講師は田端英雄氏(植物生態学者)

が深泥ヶ池から岩倉にかけての植林植生の変遷と題して須恵器に始まり平安京建設につながる瓦の製造と森林の関係などからの考察。

 深泥ヶ池の南斜面などにある窯跡の分析、岩倉にある窯跡などから、そこに住んでいた人々が燃料となる樹木を求めて移動したことなどを考察。

 材料となる土は深泥ヶ池から運んで、瓦、須恵器などを焼成したのではないかと考察されました。

 人々が岩倉へ移動していったのは燃料を求めてだと。

 午後5時半頃から始められた討論会は川崎君の司会進行により行われました。

Dsc00373

仲間からは岩倉での(窯の製造から始めた当時の活動を思い出し、活発な意見交換がされていました。

Dsc00374

Dsc00375

Dsc00376

近藤高弘氏、若林広幸氏、陶芸班の仲間たちが参加しました。

 午後6時過ぎからは懇談会

 まつたけ復活させ隊陶芸班の作った器を使って料理の数々が出されました。

 

Dsc00378

Dsc00377

刺身、

まつたけの土瓶蒸し、

Dsc00379
焼まったけ

Dsc00380

Dsc00382

 お漬物

 まったけご飯などのお料理を楽しみました。

  文責 三輪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まつたけ山再生と岩倉焼(平成25年10月19日、20日)

Dsc00348_2

まつたけ山再生と岩倉焼のイベント開催のお知らせ

 平成25年10月19日(土)と20日(日)にかけてまつたけ山復活させ隊(3711会の仲間 吉村文彦君が主宰で3711会の仲間が大勢参加しています)とJIDFラボのジョイントイベントが下記の要領で開催されます。

  京都市左京区岩倉で「みやこ松茸が採れる里山」を合言葉に、放置されていた里山の

再生・維持活動をしている「まつたけ復活させ隊陶芸班」による岩倉焼作品を軸にした、

展示と即売会並びに講演会・討論会、松茸を味わう懇談会などを下記の要領でを開催い

たします。

                           記

 日 時       平成25年10月19日(土)、20日の2日間

Dsc00351

            岩倉焼展示 19日(土) 13:00-18:00

                     20日(日) 10:00-15:00

 会 場   遊狐草舎(京都市北区紫竹西南町17-3

          ☎   075-491-2595

              今宮通と旧大宮通の交差点を西へ2~3軒目北側

       アクセス   地下鉄北大路駅 北口から西へ徒歩15分

               市バス:東高縄町停から今宮通を西へ徒歩5分

               市バス:大徳寺前停から旧大宮通を北へ徒歩5分

 

        制作   まつたけ山復活させ隊陶芸班

          里山の再生・維持活動で得られる松薪で焼成しています。基本の釉薬

        には松灰を用いています。ぐい飲み、食器などの日用品を展示即売して

        います。

平成25年10月19日(土)

  講演会  16:00~17:00 (入場無料)

        深泥池から岩倉にかけての森林植生の変遷

       ―須恵器に始まり平安京建設につながる瓦の製造と森林の関係などから

        考察―

        講師    田端  英雄氏(植物生態学者)

  討論会  17:00~18:00(入場無料)

        岩倉焼の心を論じる

        近藤高弘氏(陶芸・美術作家)、若林広幸氏(建築家)

        陶芸班(まつたけ復活させ隊)

  懇談会  18:00~20:00(有料 定員有 満席の場合はご容赦願います)

  文責  三輪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京一中洛北高校同窓会誌「あかね51号」が校了しました

 今年の「あかね51号」が校了

 写真なしの「あかね51号」は下記をクリックしていただきましたら、ご覧いただけ

ます。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kfrkd/gallery/akanemokuji/akanemokuji%2051gou/akane51mokuji.htm

                            あかね第51号の目次

 巻頭言  「絆と同窓」           会  長 安藤仁介(洛北3期)---------- 2

 ご挨拶 「チャレンジする人を育てます」  別顧問 井関康宏(校 長)  -------3
北から南から  この春洛北卒62期のフレッシュマンからのメッセージ--------4

 佐々木義道 正木優唯 白永優美子 安田貴典

 紀田心一 松村梨央 梅原佳資

一中最後の卒業生 京一中昭和23年卒業生が綴る -------------------10

 京一中昭和18年入学

    魚木五夫 玉村文郎 柳 昭一 前田 理 安田泰次 藤田 清 武石靖彦

第59回総会講演 「外交を語る」                       田中 均(洛北14期)---28

  アンサンスーチーと私--------------------------------------47

「ロンドン・オックスフォードそして京都」                                大津 典子(6期)

会員著書紹介

  「道遥かなり奥吉野・「トルストイ版老子」「極楽鳥病棟」「表具の辞典」

恩師を偲んで  =伊達一郎先生=               長坂寿哉(洛北29期)--54

OB会だより

・籠球部OB会解散(寄付報告) ・あかねゴルフ会・北山の会

・排好会・叡水会・新聞部局友会 ・図書部諄信会(予告)

 クラス会だより-----------------------------------------------33

・クラス会目次/予告

・支部だより ------- -----------------------------------------56

 ・北海道支部(50周年記念)

 ・東北支部(塩竈先生と塩竃市の縁)

 ・京浜支部(思い出の金井元支部長と)

 ・東海支部(支部長交代)

 ・乙訓地域会(熊谷かおりの卓話)  

 ・関活洛有会・京一中洛北クラブ 母校だより

・母校だより  -------------------------------------------------63

会計報告・・会費納入のお願い------------------------------------68

記念石碑募金のお知らせ       ------------------------------------70

・;須田国太郎回顧展    ---------------------------------------72

佐々木高明民博元館長偲ぶ会

PTA会長に同窓生就任    --------------------------------------73

本部だより----------------------------------------------------75

       題字「あかね」は表千家 久田宗也宗匠(昭17年卒)揮毫

 文責 三輪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »