« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

「ゲートブリッジを歩く!」

”天晴れ会4月例会”は、昨年2月に新しく出来た「ゲートブリッジ」を歩いてきました。

レインボーブリッジに次いで、この橋も歩くことが出来ます。

丸の内や湾岸地域は、新しいものがどんどん出来てきて、ここだけ見ていると「失われた20年」なんて言っているのは、一体どこの国か?と思わずにはおれません。

今回は7名の参加で、「日本橋・道路元標」の前に、4月23日午前10時に集合しました。

あまり変わり映えしませんが、見てやってください。

いまのところ元気なことだけが取り柄です。

P1030541

東京にいても日本橋の欄干など見ないと思いますが、実に立派な彫刻がなされています。

獅子は東京市の紋章を押さえていて、麒麟は実に素晴らしいものです。

この麒麟は誰もが知っている麒麟とはずいぶん違っています。

まるで龍のように見えます、「百聞は一見に如かず」と言います。

是非一度機会を見つけて見てきて下さい。

P1030540

P1030533

P1030535

P1030536

P1030539

さて今日はここを起点にして、「江戸の町並み」から「現代東京」までを、歩いてみようと思っています。

先ず最初に見つけたのは、「日本郵便発祥の地」日本橋郵便局です。

P1030545

ここを過ぎると、今アベノミクスで活気が少し戻ってきている「東京証券取引所」、その先は茅場町そして「永代橋」を渡ります。

P1030547

P1030548

川に目をやると、パリ・セーヌを思わせる(行った事はないが)「水上バス」が目に入る。

以前に比べて、お洒落で開放的な素晴らしい船である。

右手に眼をやると、うん?ここはニューヨーク???とさえ思わせる、佃島の高層マンション群が目に入ってくる。

P1030550

以前は古い長屋のような家が、肩を寄せ合い、佃煮屋から醤油の匂いが流れてきた町であった。

いまは昔、佃煮屋は数軒残っているが、町は一変人情も一変したようである。

次は今「八重の桜」に出ていたので、見ていた方もあるかと思いますが、「佐久間象山」の旧宅跡、すぐ先には埼玉の偉人「渋沢栄一」の旧宅跡がある。

P1030551

このあたりは「掘割」が至るところにある、江戸時代からいまに至るも残されていて、江戸の町はこの堀割りのお陰で100万都市を維持できたそうです。

P1030552

先月歩いた「神田川」も大いに貢献したわけです。

暫く歩くと「門前仲町」に到着、このあたりも江戸の頃から大いに栄えた町で、「深川不動」「富岡八幡」が繋がる様にしてあります。

歴代横綱を顕彰する大きな碑が立っています。

P1030555

P1030556

しばらくはおじさんの「ゾロゾロ歩き」続き、愈々海が近いなんとなく匂いが違ってきた、そして運河に沿って倉庫群が目立ってきた。

P1030560

P1030561

11時半が過ぎた、みんなの頭は「昼飯」に占領されてきたようだ。

7人が一緒に入れて値段に納得性のあるところ、と言えばそうです「ファミレス」丁度打って付けの店がありました。

P1030566

P1030562

迷うことなく入店、席も確保、メニューを見てランチ680円これ全員賛成。

わが国の政治も、これくらい決められれば好いのだが?

我等が店に入ってすぐに店内一杯になった、この決断力をもっと他の大切な分野で、生かすことは出来ないものだろうか?

さて愈々「ゲートブリッジ」が目に入ってきた。

この橋の全長1.6キロ、高さは63メートルということである。

P1030567

P1030574

P1030571

エレベーターで8階まで昇り、そこから歩道を歩き始めると、風が強いとても帽子は被っていられない、この橋の向こう側から先は行けないので、真ん中まで行って引き返してくることになった。

帰りは、周りの景色を眺めながらになった。

対岸に「ディズニーランド」が見える、仲間が橋を歩く、船が通行する、羽田に向かう飛行機が頭の上を飛んでいく、大きなトラックが疾走する。

P1030575

P1030582


P1030579

P1030578

P1030577

元のところに返ってきて、ここからはバスで、JR「新木場駅」に向かう。

いつも通り駅で一休みの後、三々五々巣に帰っていきました。

5月は「どこを歩こうかな?」ケセラセラ、なるようになることでしょう?

最後に皆さんにお願い、仲間のコメントを待っています。

この集まりも現在10名が常連になっています。

コメントで横の繋がりが広まっていけば、より一層励みになることと思っています。

武蔵国素浪人 2013/4/24

| | コメント (4) | トラックバック (0)

釣瓶岳1098m登山(H25.4.20(土))

例によって中岡君から下記のメールがテントウ虫の会のメンバーに届きました。

3711テントウムシの会メンバー各位

20日(土)は比良山系北稜の最高峰 釣瓶(ツルベ)岳1098m(三角点なし)に登ります 集合場所・時間は出町柳河合橋東詰北側時 松ヶ崎橋東詰北側に10分頃~ (八瀬を経由R367若狭路)~朽木村栃生(とちゅう)P.=バス停から少し北へ左手の(地蔵峠への道標)坂道を登る(カーブから民家の前を通り)=登山道に入る(水槽横から左手に入ると石碑が目印)=ヒノキ林を何回も曲がりながら行くと大きな松がある=さらに松と雑木林の中を登り=地蔵峠とササ峠の別れ=を右手に登る=尾根上に出る=新道との出会いを右に=コメカイ道出会い(ササ峠分岐)を右の新道急坂を稜線まで登る=北稜(縦走路)出合を右に=最初のピークを超え=釣瓶山頂(1098m三角点は無い)がここは大津、志賀、高島、朽木の行政区が交わる山頂=往路を戻る北稜出会いを左手に=コメカイ道の出会いへ=新道の出会いに=往路を下山する=栃生P.~朽木温泉へ~入浴・食後京都に戻る 地形図:1/25000「北小松」  持物:飲み物、弁当、防寒具、雨具、帽子、手拭、ウインドヤッケ、ストック、ヘッドランプ、スパッツ、お風呂の用意 参加不参加の連絡は17日()迄にお願い致します 尚、当日車が出せる方は合わせて連絡をしていただくよう宜しくお願い致します  中岡 追って、冬眠中の方へ世の中はもう 春のようです お目覚めになりましたか

 これに答えた仲間の内、次のメンバーが当日参加しました。

  市、位田、江嵜、中岡、中山、増戸、三輪、児玉、松澤、三好の10名。

 午前8時5分過ぎ 2台(市、中岡両氏)の車に7名が分乗して集合場所の出町柳駅前を出発、途中松ヶ崎橋で3名が合流し全員が揃いました。

 午前8時35分、途中コンビニでトイレ休憩 ここらの桜は満開状態

Dsc05572  Dsc05573

 

Dsc05574

午前9時5分 朽木村栃生の柳の木の前にある駐車場に到着、登山準備にかかる。

Dsc05575 Dsc05576

 午前9時13分登山準備を終えた我々は国道367号線に出て少し南に戻り、登山口に向かう。ここから林道に沿って登り始めました。

Dsc05577 Dsc05578

Dsc05579

 午前9時40分、薄暗い杉林(檜林?)の中を通って山道に入りました。

Dsc05580 

午前10時栃生の里から離れ、ここからはいよいよジグザグ道の通称コメカイ道を登っていきます。

Dsc05581 Dsc05582_2

 午前10時25分 栃生から1.6km、釣瓶岳まではあと3.2kmの地点

Dsc05583
 

  午前10時29分 イクワタ峠第1ポイント ここまで数回の小休憩を入れています。

Dsc05584

 午前10時40分 クロモジの花が咲き誇っています。

Dsc05585

Dsc05586 Dsc05587

  午前11時08分 ササ峠出合(標高732m)に到着しました。

Dsc05588 

釣瓶岳1098mまではまだ1時間20分以上かかります。

Dsc05589 Dsc05590

  ここまで登ってくると今年3月に登った蛇谷ヶ峰が見えてきました。

Dsc05591

 電波反射板も見えています。

Dsc05592

 とにかく新芽がいっぱい出てきています。

Dsc05593 Dsc05594

 午前11時35分、周囲の高い山々も見えるようになりました。

 

Dsc05595

Dsc05596

 馬酔木の花も満開

 

Dsc05597

 午前11時45分イクワタ峠北峰に到着しました。琵琶湖方面の視界が広がっています。

Dsc05598 Dsc05601 Dsc05600_2 Dsc05602

 目指す釣瓶岳1098mが目前に見えていますが、まだ頂上までは約40分ほどかかります。手前の斜面にはまだ残雪が見えています。

Dsc05603

午前11時50分、ちょうどよい時間になりましたので昼食後登ることにしました。

Dsc05604

午後0時18分 食後の散策

Dsc05605
 

これから登る釣瓶岳1098mをバックにパチリ。

Dsc05607

Dsc05606

 下にはガリバー村や遠くには琵琶湖が見えています。

Dsc05608

 林の後ろには食事後の団欒をしている仲間がいます。

Dsc05609

Dsc05610

 仲間のいる下には残雪の塊が見えています。

Dsc05611

午後0時23分我々は釣瓶岳山頂を目指して登山開始。

山頂まであと1,1kmです。

Dsc05612

 途中には残雪が見えています。

Dsc05613

Dsc05614

 午後0時50分釣瓶岳山頂(1098m)に到達しました。

Dsc05615

Dsc05616

次々と他の仲間も山頂に登ってきました。

Dsc05617

全員が揃ったところで

Dsc05618

Dsc05619

Dsc05620

Dsc05621

 午後0時8分下山開始

Dsc05622

Dsc05623

Dsc05624

 下山の途中残雪でスキーの真似事をして遊んでいる者もいました。

Dsc05625

豆桜

Dsc05626

 午後1時40分、昼食を採ったところまで戻り、ここでコーヒーとケーキのお時間

Dsc05627

Dsc05629 Dsc05630 Dsc05631

 
 

Dsc05632

午後2時過ぎ、天候も怪しくなってぽつぽつと雨が降り出しましたので、急いで下山することにしました。

Dsc05633

途中ちょっと雨が強くなってきたので雨合羽を装着して下山。

午後3時36分登山口まで下山。

Dsc05634

 この後、駐車場まで戻り、車に分乗して朽木村のてんくう温泉へ向かいました。

 温泉につかり、この日の汗を流した後、夕食タイムで団欒。

午後6時30分すっかり暗くなったてんくう温泉を出て家路に着きました。

Dsc05636

 楽しいひとときを過ごせました。感謝、感謝。

 文責 三輪

追伸

 三好さんから送られてきた写真のかずかずです。

1366429768131

 1366430021299 1366430039309

1366430250000 1366430289652 1366430674488

1366431548873 1366431567613 1366431647564

1366435733465

1366435754125

1366430674488_2

1366431647564_2

1366429809936_2

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013洛北高校・同付属中学校入学式(H25.4.8)

 平成25年度の洛北高校並びに同附属中学校の入学式が母校の体育館で午後2時より開催されました。

  同窓会の役員として式に参列してきました。

 

Dsc05481

Dsc05482 Dsc05483

母校の正門を入ると大きな建物の間に通路があり、両側にはソクラテスとプラトンの像が頭上に見えます。(我々の頃は諄信館という同窓会館があった建物の壁面に大きな像がありました)

Dsc05471_2

Dsc05472

Dsc05473
 更に進むと本館の正門入口があります。

Dsc05474

Dsc05475

Dsc05476

エントランス広場にある大きな楠と大テント

Dsc05477_2 Dsc05478

 一中の柳

 

Dsc05479 Dsc05480

 入学式は新任の副校長の司会のもと、定刻の午後2時に始まりました。

Dsc05484 Dsc05485

 まず附属中学校の新入生80名(一クラス40名x2)が担任の先生の先導で入場、

Dsc05486 Dsc05488

Dsc05489 Dsc05490

Dsc05491

 続いて洛北高校の新入生285名(一クラス{40~41名}x7)が同じく担任の先生の先導で入場、皆緊張した面持ち。

Dsc05492 Dsc05493

Dsc05494 Dsc05495
 

 最後に三塁(体育)の新入生が入場して、全員が勢揃い。

Dsc05496 Dsc05497

 全員が揃ったところで国家斉唱、校歌斉唱と続きました。

 午後2時5分、校長先生が壇上に立ち、附属中学校の新入生に入学許可を宣言、

新入生の代表者に入学許可証が手交されました。

Dsc05498

 続いて高校生の新入生に入学許可を宣言、新入生の代表者に入学許可証が手交されました。

 午後2時10分、校長先生の式辞

Dsc05499

 来賓者を代表してPTA会長が祝辞を述べました。

Dsc05500 Dsc05501

  続いて新入生の代表者が生徒宣誓を述べ、入学式は滞りなく終了。

 

 午後2時35分からは祝典音楽演奏

Dsc05503 Dsc05504

 同校の吹奏楽部の演奏で、京一中校歌、応援歌、洛北高校校歌、応援歌などをアレンジした演奏をしてくれました。

 我々来賓はこれを聞いた後、退席しました。

 文責 三輪

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第36回全国高校ハンドボール大会(3.25-30)の結果

静岡県で開催された春の全国高校ハンドボール大会は3月25日から30日にかけて行われ、洛北高校は男女ともに出場しました。

 結果は男女ともに緒戦で敗退しました。残念!!

 男子 

  2回戦 洛北高校 21ー28 小林秀峰

 女子

  1回戦 洛北高校 22-23 名古屋経済大学市邨

 

 夏のインターハイに向けてがんばれー

  文責 三輪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三川合流の背割堤の桜並木(H25.4.4)

 4月4日(木)三川合流の背割堤の桜並木を見に行ってきました。

  今回は増戸君と一緒です。以前にニュージーランドやハワイに行ったグループの会に参加。

 家を出て葵橋にきました。三日ほど前に比べると賀茂川の桜も満開を過ぎて散り始めています。

Dsc05405_2 Dsc05404_2

葵橋南の枝垂れ桜は満開

Dsc05406_2

高野川堤の桜並木、出町柳から高野川に沿って川端通りを北上すると北山通りまで満開の桜並木を下を花見をしながら走ることができます。遠くに見えるのは北山の山並み。

Dsc05407

 また河合橋から南を見ると賀茂大橋(賀茂川と高野川が合流する地点に架かる橋)の向うには京都府立病院が見えます。

Dsc05408
 私は京阪出町柳駅から電車に乗って八幡市駅へこれから向かいます。

 三川合流の背割堤の桜並木(桂川、木津川、宇治川の三つの川が合流する所)を見る会で

午前10時15分に京阪八幡市駅に集合、そこから午前の部として約3キロ弱歩いた所にある松花堂に行きました。ここで昼食を摂る。

Dsc05410_2 Dsc05409

 昼食後は隣にある松花堂庭園を散策しました。

Dsc05413 Dsc05411

Dsc05416

Dsc05418 Dsc05419

Dsc05420 Dsc05421 Dsc05422

Dsc05423 Dsc05424 Dsc05425

Dsc05426 Dsc05427 Dsc05428

Dsc05429 Dsc05430 Dsc05433

Dsc05434 

 散策も疲れ小休止。

Dsc05439

Dsc05440_2

Dsc05446

 お酒も入り、ちょっとくたびれましたので帰りはバスでと、みんなの意見が一致

帰り道の三キロはちょっときつい。

  庭園を見た後はいよいよ本日のメーンイベント三川合流の背割堤へ行くことに

しました。 バスに乗って京阪八幡市駅まで戻り、そこからまた歩いて背割り堤へ向かいました。遠くに背割り堤の桜並木が見えてきました。

Dsc05447

Dsc05448

Dsc05449

この付近はバイパスや高速道路が入り組んでいるところでもあります。

Dsc05451

背割り堤もすぐ目の前。

Dsc05452

Dsc05453

Dsc05454

Dsc05455

Dsc05456

Dsc05457

宇治川を挟んで男山八幡宮がある山が見えています。

Dsc05458

京阪八幡市駅から歩いて御幸橋を渡ってくる花見客が連なって見えています。

Dsc05459

Dsc05460

Dsc05461

ここから先は進めません。ここまで歩いて片道1.4キロ往復2.8キロを歩いた本日の会の仲間は私を入れて三名。

Dsc05462

Dsc05463

Dsc05464

この堤にある桜は土手の両側に植えられていて青色の札125本と白色の札124本合計249本。

Dsc05465

Dsc05466

Dsc05467

Dsc05470

Dsc05469

ここは大阪湾の河口から36キロメートルとありました。東日本大震災の津波は東北の北上川を遡上した距離が38キロほどと聞いており、こんなところまで津波が上がってきたのかと、改めて思いました。

Dsc05468

  楽しい一日を過ごすことが出来ました。

 文責 三輪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今年の桜の開花(H25.3.29-4.1)

 今年の桜開花は東京方面に比べて、1週間から10日ほど遅れて桜満開となりました。

 母校洛北高校の周辺にある疎水の桜も4月1日頃から見ごろとなりました。

 毎週月曜日に母校の同窓会事務局へ行っていますが、帰る時ちょっと回り道をして疎水から賀茂川に出て桜見物をしながら家路に着きました。

Dsc05383

 疎水の桜、後方に見えるのは比叡山です。

Dsc05384

Dsc05385

Dsc05386
疎水の土手に咲くユキヤナギも満開です。

Dsc05387 

疎水から「五山送り火の妙法」が見えています。

Dsc05389

 簡易保険局の北側にある桜も満開

Dsc05393

洛北高校の北西角にある枝垂れ桜も咲き誇っています。

Dsc05394

下鴨本通りを疎水に沿って西に行くと松の木橋がありますが、ここの桜も満開

Dsc05395 さらに西へ行き、賀茂川に出ました。

半木の道(京都府立植物園西の賀茂川堤防)の枝垂れ桜はこの時点(4月1日)ではまだまだ

Dsc05396

賀茂川を北大路橋から堤防に沿って南下しました。

 

Dsc05397

Dsc05398

 出雲路橋付近

Dsc05399

Dsc05400
 賀茂川から北西方面、出雲路橋を見る

Dsc05401

 家も近くになってきました。

Dsc05402_2 Dsc05403 

Dsc05404

 桜を楽しんだ後は家路に着きました。

 文責 三輪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の大学進学状況についてその2

今年の洛北高校の進学状況については京都大学への進学はその1でお知らせしましたが、

その他の全国の主な大学への進学状況は下記の通り

国公立大学

東京大学 1名(現役)、

北海道大学2名、

大阪大学7名(うち現役5名)、

九州大学1名、

神戸大学4名、

岡山大学2名、

広島大学1名、

大阪市立大学2名、

大阪府立大学2名、

私立大学

早稲田大学4名(内現役3名)、

慶応義塾大学1名、

明治大学1名、

中央大学1名、

専修大学1名、

関西大学28名、

関西学院大学1名、

同志社大学19名、

立命館大学59名、

京都産業大学43名、

近畿大学17名、

龍谷大学24名、

佛教大学29名、

大阪経済大学8名、

大阪工業大学4名、

関西外国語大学1名

摂南大学6名、

京都女子大学2名

同志社女子大学2名。

という結果でした。

 文責 三輪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »